1191年、ジャヤヴァルマン7世が父の菩提寺として建てた仏教とヒンドゥー教の混合した僧院です。
周壁にはヒンドゥー教の神鳥ガルーダの上に坐仏が彫られていましたが、ジャヤヴァルマン7世の死後、宗教的確執のため仏教の象徴である坐仏は削りとられています。
2階建ての円柱の建物があります。まるでギリシャの建造物を思わせます。
プリア・カン遺跡の概要
建立年代: |
1191年 |
建立王: |
ジャヤヴァルマンⅦ世 |
宗教: |
仏教 |
規模等: |
平地型寺院 |
環濠東西800m x 南北700m |
外周壁東西200m x 南北175m |
第二回廊85m x 76m |
第一回廊62m x 55m |
遺跡の意味: |
聖なる剣 |
クリーニング: |
アンリ・マルシャル(1927~1932) |
アナシスローシス技法(部分的な):モーリス・グレーズ(1939) |
| 外周壁のガルーダ |
舞殿のアプサラス |
円柱の二階建て建物 |
画像をクリックすると、大きな画像が表示されます。
西参道
西塔門が見えてくる
西参道入り口を望む
東参道
東塔門が見えてくる
東参道入り口を望む
西参道のデーヴァ
西参道の欄干
西参道のアスラ
デーヴァ
ナーガ
アスラ
東参道のデーヴァ
東参道の欄干
東参道のアスラ
外周壁西塔門北側
外周壁西塔門中央
外周壁西塔門南側
西塔門北側のガルーダ
ガルーダ
西塔門南側のガルーダ
外周壁東塔門西面
外周壁東塔門東面
外周壁東塔門東面南側
東塔門北側のガルーダ
ガルーダ
東塔門南側のガルーダ
内周壁の西塔門
西塔門
西塔門
内周壁の東塔門
塔門に絡みつくスポアン
東塔門のスポアン
中央祠堂の落下した石材
中央祠堂
中央祠堂のリンガ
中央祠堂のストゥーパ
中央祠堂のストゥーパ
中央祠堂のストゥーパ
前殿(舞殿)
前殿(舞殿)のアプサラス
アプサラス
二階建て建物
二階建て建物
二階建て建物
ダルマサーラ(南面)
ダルマサーラ(南面)
ダルマサーラ(東面)
西塔門のドヴァラパーラ
西塔門のドヴァラパーラ
東塔門のドヴァラパーラ
北祠堂のシンハ
北祠堂のシンハ
シンハ
北祠堂
欄干のガルーダ
ナーガに乗るガルーダ
中央祠堂のデヴァター
中央小祠堂のデヴァター
横顔のデヴァター
中央小祠堂のデヴァター
東塔門のデヴァター
経蔵のデヴァター
西塔門破風(ヴィシュヌ)
ランカ島の戦い
中央祠堂クリシュナ?
ブッタとロケシュヴァラ
仏教説話
観自在菩薩?
中央祠堂梁のガルーダ
中央小祠堂壁面の行者
西塔門の彫像台座